wasuremono60のブログ

突然ブログをはじめました

ミステリと言う勿れ・・・見事なお説教

 原作の漫画は、ドラマ視聴の後で、無料の巻のみ読みました。基本的には登場人物も、設定も同じでした。最初に不満を言います。BGMがひどい。演出はどう思っているんでしょう。安っぽい演劇って、「今は感動場面ですよ」っていう音楽の使い方をするのですが、まさにこれ。役者の演技力で十分表現できているのに、無音(無BGM)恐怖症なのか、不必要な音楽が多すぎます。脚本や役者の力量を、きちんと評価できないのでしょうか。


 音楽を別にすれば、本当に面白いドラマでした。ひとえに、田村由美さんの原作がしっかりしているからなのでしょう。何と言っても、「久能整」という主人公の造形が出色です。良いドラマは、人物造形の出来が、必要十分条件なのですね。最近のドラマ(特にTV)の主人公って、ここだっていう場面で、不自然につぶやいたり、動きの「くせ」をわざとらしく見せませんか? せめてやるなら、コロンボ警部(ピーター・フォーク)のように「自然に」やってくれ! ところが久能整君は、相手の動作を無意識のうちにまねるという癖は別にして、そんなわざとらしさを感じさせません。菅田将暉の演技プランが、本当に的確です。主人公を見るだけでも楽しいのに、周到なストーリーが用意されているのですから、面白くないわけがないです。


 そして主人公のセリフが、本物のお説教であり、胸が打たれます。
 子育てに対して、「正しく育ってる。これがいくつになっても父親べったりでお父さんのお嫁さんになりたいとか母親べったりの息子とかだったら、そっちのほうが失敗なんです。」
 イクメン刑事に対して、「メジャーリーガーは子供の成長に立ち会うことを父親の権利だと思い、日本側の解説者たちは義務だと思ってる。そこには天と地ほどの差があるんですよ。」
 殺人に対して、「今は殺しちゃいけないってことに、まあなってますけど、一たび戦時下となればいきなりOKになるんですよ。それどころかたくさん殺したほうが褒められるって状況になる。そんな二枚舌で語られるような適当な話なんですよ。」
 いじめに対して、「どうしていじめられてる方が逃げなきゃならないんでしょう。欧米の一部ではいじめてる方を病んでると判断するそうです。いじめなきゃいられないほど病んでる。だから隔離してカウンセリングを受けさせて癒すべきと考える。日本は逆です。」


 挙げればきりがありませんが、いちいちお説ごもっとも。常識に対して、カウンターパンチをビシバシ浴びせてくる主人公に、痺れました。主人公の推理の能力だけなら、ここまで魅力を感じなかったでしょう。お説教が、少しもお説教臭くない(BGMは置いといて)ドラマ作りが、見事でした。


 最終回は、明らかに「続編あり」という終わり方でした。続きを楽しみに待ちましょう。

定年退職からの再スタート

 3月31日をもちまして、60歳定年退職を迎えました。とはいえ、同じ職場で勤務は続きます。ただし給料は激減するらしいです。できれば退職金を崩さずに、65歳まで持ちこたえたいのですが、どうなることやら。


 この2か月、更新を怠りました。若い時には2時くらいまで平気で起きてたので、やりたいことはいつでも何でもできました。しかし55歳くらいから、夕食後は眠くなるは、気力もないはで、平日に何かをすることが困難になりました。加齢によるエストロゲンの減少が原因です。とはいえ土日だけは、自分の時間を確保できるので、細々と更新してきました。それを阻んだ、この2か月間に起きたことを記します。


 1.PCが不調に陥った。


 いまだに理由はわからないのですが、OSのwindows10が立ち上がらなくなりました。自作のPCなので、マザーボードの問題なのか、HDDの問題なのかを調べましたが、わかりません。一度はあきらめ、新ユニットでPCを組み立てるのと、新しいPCを購入するのとどちらがコスパがいいかを調べたりしていました。ところがある日突然、何事もなく立ち上がり、すべてが解決しました。一連の過程で、win11にバージョンアップはできないことや、現在普及しているPCの性能などを知ることはできました。また緊急避難のために、データをバックアップしました。まんざら悪い事ばかりでは、なかったかな。 


 2.母親のマイナンバーカードを作った。


 自動車免許を持たない高齢者が、いかに不便かを思い知らされた1年間でした。写真付きの身分証明書が必要で、マイナンバーカードを作るしかなかったのです。しかし遠方で暮らす母親のカードを作るのは、思った以上に大変でした。母親のところに行けば、自ずから週末は消えていきました。


 3.自家用車が壊れた。


 愛車のBMW・E46がついに壊れました。BMWはもちろん外車ですが、国産車より安い中古車です。14年間で2台のBMWを乗りつぶしました。実は「乗りつぶした」と言えるほど長距離を走ったわけではなく、単にエンジンが壊れました。14年間に、いたるところが故障しました。外車(BMW)がいかに壊れやすいか、ということがよくわかりました。しかし一方で外車の魅力に取りつかれてしまい、新たに購入した中古車はベンツです。


 そのほか仕事やら、墓参りやら、まあとにかく慌ただしい2月でした。この2月の間に起きたことも、おいおい書き記していきたいです。


えんとつ町のプペル・・・大いなる謎について

 「えんとつ町のプぺル」をAmazonで視聴しました。絵本は未見ですが、絵がとても素敵でした。絵だけでも、とても素晴らしいと思いました。日本アカデミー賞(優秀アニメーション作品賞)を受賞していますが、評価はファンとアンチで、二分されているようです。さて私の感想ですが、ストーリーに大きなクエスチョンがつきました。


 煙突が林立する町での、ごみから生まれたゴミ人間「プペル」と、煙突掃除をしているルビッチ少年が主人公です。町は煙で覆われていて、煙の外は見えません。町の人は、星の存在を否定しますが、ルビッチは、煙の外には星空があると信じていました。なぜなら死んだルビッチのお父さんが、周囲から嘘つき呼ばわりされても、星を信じてたからです。ルビッチはプペルと一緒に煙を吹き飛ばし、ついに星を見つけます。・・・このあたりの設定に、問題はありません。


 そもそも「えんとつ町」を作った目的は、お金に支配されないために、「中央銀行」なる組織から身を隠すためだったのです。「えんとつ町」は、そういう理想のために作られた場所だったのです。ですから煙がなくなれば、中央銀行に見つかり、人間がお金に支配されていたかつてのようになってしまうのです。つまりプペルは、とんでもないことをしでかしたのです。このストーリー、何かの間違いじゃないですか? これは物語の根幹です。「えんとつ町」成立の起源です。例えばベタですが、「理想のもとに作られたえんとつ町が、今は理想とはかけ離れている」という場面を作れば、私の疑問は生まれませんでした。


 見落としがあるのではと思い、ネットで探してみたのですが、答えが見つかりません。といいますか、称賛する方々が、この件をスルーしているのはなぜでしょうか。一方批判派も、「作者が嫌い」に始まり、「ルビッチは何もしていない」とか「登場人物が成長していない」といった論点にばかりこだわります。アカデミー賞の審査員は、どう考えたのでしょうか?